よくある質問
補強土(テールアルメ)壁工法 設計・施工マニュアルの第4回改訂版が平成24年8月に発刊されたのに伴い、技術情報の見直しを行っております。
以下の資料は第3回改訂版(旧版)の内容です。予めご了承ください。
設計
- Q1. テールアルメはどのような用途に用いられますか?
- Q2. テールアルメで構築可能な壁高は最大何mですか?
- Q3. 地震時の検討方法について教えてください。
- Q4. テールアルメ直上への防護柵の設置方法は?
- Q5. テールアルメ直上への遮音壁や照明柱の設置方法は?
- Q6. テールアルメの設計手順を教えてください。
- Q7. テールアルメの盛土材料の適用範囲を教えてください。
- Q8. 盛土材料に岩ずりは使用できますか?
- Q9. 盛土材料として使用できないものや注意が必要なものを教えてください。
- Q10. 必要な盛土材料の土質試験を教えてください。
- Q11. 水砕スラグなどの産業副産物を盛土材料として適用できますか?
- Q12. 掘削制限がある場合や、岩掘削を減らしたい場合、補強材(ストリップ)長を短く出来ますか?
- Q13. テールアルメの根入れについて教えてください。
- Q14. 平面線形が曲線の場合、曲線なりに壁面を設置できますか?
- Q15. 水辺での使用は可能ですか?
- Q16. 宅地での使用は可能ですか?
- Q17. 国内の施工実績を教えてください。
Q1. テールアルメはどのような用途に用いられますか?テールアルメは壁面を持つ垂直な盛土を構築できることから、従来のコンクリート擁壁と同様の用途で用いられます。 |
ページトップへ |
Q2. テールアルメで構築可能な壁高は最大何mですか?テールアルメの工法原理から申し上げると何mの高さでも構築可能です。 |
ページトップへ |
Q3. 地震時の検討方法について教えてください。テールアルメは国内外における大規模地震や実験結果から、地震時に通常の土構造物や抗土圧構造物と異なる挙動を示し、非常に高い耐震性であることが確認されています。 |
ページトップへ |
Q4. テールアルメ直上への防護柵の設置方法は?テールアルメ壁の天端に防護柵を設ける場合は、平成11年3月に改訂された公益社団法人 日本道路協会「道路土工 擁壁工指針」に規定された「補強土擁壁に通常使用する壁面材は薄厚のため、ガードレールからの衝撃力や遮音壁などによる死荷重を支持することができないため、これらの付帯構造物を壁面工に直結させないことを原則とする。」との規定により、壁面とは独立したL型の防護柵基礎を設けるか、もしくは壁面から1.5m程度離した土中埋込式の防護柵を設けるものとしています。 |
ページトップへ |
Q5. テールアルメ直上への遮音壁や照明柱の設置方法は?遮音壁等をテールアルメ直上に設置する場合は、前述の防護柵と同様に天端に壁面から独立したL型の基礎を設けるか、独立した支柱基礎を壁面から1.5m程度離した位置に設けるなど、壁面に直接荷重影響がかからない配慮が必要となります。 |
ページトップへ |
Q6. テールアルメの設計手順を教えてください。内的安定として、補強材(ストリップ)が引抜けないか、補強材が破断したり、補強材の連結ボルトが切損されないかの検討を行い、補強材の配置を決めます。 |
ページトップへ |
Q7. テールアルメの盛土材料の適用範囲を教えてください。補強材(ストリップ)と盛土材とが良好な摩擦効果が発揮される、せん断抵抗角(内部摩擦角)の大きい盛土材料です。マニュアルの規定では、細粒分の含有量が25% 以下の土質材料を良質と判断し、細粒分の含有量が35% 以下の土質材料を、必要な調査を実施したうえで、慎重な設計・施工を行うことが重要としています。 |
ページトップへ |
Q8. 盛土材料に岩ずりは使用できますか?使用可能です。 |
ページトップへ |
Q9. 盛土材料として使用できないものや注意が必要なものを教えてください。鋼材である補強材(ストリップ)の耐久性に影響を及ぼす恐れのある、腐植土や強酸のものは適用できません。 |
ページトップへ |
Q10. 必要な盛土材料の土質試験を教えてください。基本的には「粒度試験」による粒度分布、細粒分の含有量の確認が必要です。 |
ページトップへ |
Q11. 水砕スラグなどの産業副産物を盛土材料として適用できますか?補強材(ストリップ)の耐久性に影響を及ぼす恐れのある性質でければ適用可能です。 |
ページトップへ |
Q12. 掘削制限がある場合や、岩掘削を減らしたい場合、補強材(ストリップ)長を短く出来ますか?補強材(ストリップ)長は計算結果を満足し、かつ壁高の割合で決まっており、一般的な最小補強材長は4mです。 |
ページトップへ |
Q13. テールアルメの根入れについて教えてください。テールアルメの根入れは、基礎部分の洗掘防止、基礎部における押込み耐力の確保、水が補強土壁下に集中したときの盛土材の流れ出しによる穴抜けの防止、寒冷地における基礎地盤の凍結の影響回避等の目的から必要です。 |
ページトップへ |
Q14. 平面線形が曲線の場合、曲線なりに壁面を設置できますか?壁面材(コンクリートスキン)は空積みで、隣り合う壁面材と1.5~2.0cmのクリアランスがあるため、曲線なりの設置は可能です。 |
ページトップへ |
Q15. 水辺での使用は可能ですか?細粒分の含有量が少ない透水性の良い材料を用いることにより可能です。 |
ページトップへ |
Q16. 宅地での使用は可能ですか?宅地造成等規制法上の規制区域内においては、平成10年3月に宅地造成等規制法施行令第14条の規定に基づく大臣認定を取得しており、補強土壁工法で唯一適用可能な工法です。 |
ページトップへ |
Q17. 国内の施工実績を教えてください。2017年現在、総壁面積約1137万m2、施工件数約4万件あります。 |
ページトップへ |