- 擁壁・補強土壁
- 軽量盛土
- 地山・切土補強
- 法面保護・植生
- 防水・排水・貯留
- 橋梁
- その他
テールアルメ工法の施工手順
テールアルメ工法の施工手順
WORKS
施工実績ピックアップ
様々な工法を駆使し、私たちの生活を支える施設を再生する“新たなもの創り”に貢献します。
5m以上 10m未満
【ジンバブエ】南北回廊北部区間道路改修計画(ODA)テールアルメ工法が最も得意とする分野が高壁高です。理論上は、数百メートルまで構築可能なため、今日も世界のどこかで最高壁高が更新されています。
詳細はこちら5m以上 10m未満
【ネパール】ネパール地震復旧復興計画バラキロ-バルバック道路建設事業(ODA)テールアルメ工法が最も得意とする分野が高壁高です。理論上は、数百メートルまで構築可能なため、今日も世界のどこかで最高壁高が更新されています。
詳細はこちら10m以上 15m未満
【バングラデッシュ】カチプール・メグナ・グムティ第2橋建設及び,既存橋改修計画(II)(ODA)テールアルメ工法が最も得意とする分野が高壁高です。理論上は、数百メートルまで構築可能なため、今日も世界のどこかで最高壁高が更新されています。
詳細はこちら10m以上 15m未満
【フィリピン】中部ルソン高速道路建設事業(ODA)テールアルメ工法が最も得意とする分野が高壁高です。理論上は、数百メートルまで構築可能なため、今日も世界のどこかで最高壁高が更新されています。
詳細はこちら5m以上 10m未満
【ミャンマー】タケタ地区鉄道こ線橋テールアルメ工法が最も得意とする分野が高壁高です。理論上は、数百メートルまで構築可能なため、今日も世界のどこかで最高壁高が更新されています。
詳細はこちら5m以上 10m未満
【ミャンマー】新タケタ橋建設事業(ODA)テールアルメ工法が最も得意とする分野が高壁高です。理論上は、数百メートルまで構築可能なため、今日も世界のどこかで最高壁高が更新されています。
詳細はこちら5m以上 10m未満
【フィリピン】PROPOSED EDSA LRT LINE3テールアルメ工法が最も得意とする分野が高壁高です。理論上は、数百メートルまで構築可能なため、今日も世界のどこかで最高壁高が更新されています。
詳細はこちら- トップページ
- テールアルメ工法について
- テールアルメ工法の施工手順